葬儀・評判 > 宗派から選ぶ > 真宗大谷派の葬儀の特徴

真宗大谷派の葬儀の特徴

真宗大谷派


真宗大谷派は、浄土真宗の1つの宗派です。葬儀の際は同じ浄土真宗の本願寺派とは異なる部分が多くあります。細かな違いもあるので覚えておくと便利です。

極楽往生できる感謝を表す

真宗大谷派とは、浄土真宗の大谷派と呼ばれる宗派のことです。浄土真宗は親鸞を開祖とし、阿弥陀仏を信じることで極楽浄土に行けるとしたものです。浄土真宗は浄土宗の教えをもとにしてできており、やがて開祖の親鸞が亡くなると浄土真宗が少しずつ分離し、全部で10派の宗派が生まれました。現在では、10の宗派でも特に強かった本願寺派と大谷派の2つにほとんどの信者がいます。本願寺派は約700万人、大谷派は約550万人の信者がいるといわれています。この2つを合わせると日本の全体的な宗教信者の中でもかなり多い割合を占めることとなります。浄土真宗の葬儀は故人の供養を目的としないのが特徴です。浄土真宗の門徒であれば誰もが死を迎えると共に極楽浄土へ行き、往生できるとされているので死後の幸福を願う言葉や儀式は一切行われません。その代わりに往生することができることに対しての感謝の意を表します。阿弥陀仏を信じて浄土に行けるとされるこの他力本願が浄土真宗を支える根本となっています。

2段階に分かれる葬儀式

真宗大谷派の葬儀は、本願寺派の葬儀と基本的に変わりはありません。しかし、枕経で読まれるお経や呼び名、仏具の置き方や種類が若干違います。大谷派は枕経や通夜の際に正信偈が読まれ、念仏、回向などを行います。本願寺派は正信偈ではなく阿弥陀経が読まれます。葬儀では大谷派は2段階の流れがあります。それぞれ葬儀式第一と葬儀式第二に分かれており、葬儀式第一では棺前勤行と葬場勤行があります。葬儀式第二では告別式をします。大谷派には葬儀式第一も葬儀式第二も初めと終わりに総礼という儀式が入っています。総礼は、念仏を唱えることです。さらに葬儀中には短念仏や路念仏などがあり、そこでは南無阿弥陀仏を唱えるのが一般的ですが、大谷派の発音の仕方は本願寺派とは少々異なり、なむあみだぶつ、またはなんまんだぶつと発音します。本願寺派はなもあみだぶつと発音することが多いです。勤行本に関しては大谷派も本願寺派も正信偈を用います。

宗派で異なる焼香と注意

同じ浄土真宗でも、焼香の回数は大谷派と本願寺派で異なります。まず香炉の前で一礼し、お香を右手親指、中指、人差し指の3本で持ちます。ここまでは一般の葬儀と一緒ですが、浄土真宗はお香を額の高さまで押し頂くことをしません。そのまま香炉にくべます。さらに大谷派では焼香の回数が2回となっています。本願寺派は1回のみです。また、葬儀にあたってご冥福をお祈りします、安らかにお眠りください、などは浄土真宗の教えと反するので弔辞、弔電を頼まれた際にはそのような言葉の使用は控えましょう。

厳選!おすすめの葬儀会社

おすすめ1

東京葬儀

口コミの評価ランキング1位!自社調べによるお客様満足度は96.8%!業界で初めての返金保証や、事前相談、専門家による無料の相続の相談や、葬祭費補助金申請のアドバイスなど、手厚いサポートが特徴です。当然葬儀自体もサポートは厚く、最初から最後まで専任担当者がつき、低価格で満足の行く葬儀が行える葬儀社です。

おすすめ2

イオンの葬儀

有名なイオングループの1つの事業である、イオンの葬儀です。有名なため、安心感があります。また、東京葬儀や小さなお葬式には劣りますが、リーズナブルな価格のプランを設けているのが特徴です。また、不透明になりがちな追加料金は無し。更に支払い方法がカードを含めて選択できるなど、ニーズに合わせつつ明確なサービスが提供できる仕組みをとっています。

おすすめ3

小さなお葬式

年間24000件(2016年4月時点)の葬儀を取り扱っている葬儀社です。定額料金での葬儀サービスをインターネットで初めて展開した会社で、メディアの露出も多く、非常に注目を浴びています。24時間365日受付を行なっている専門のコールセンターを設けており、価格も安く、評判も良いので多くの方が利用しています。