葬儀・評判 > よくある質問 > 精進落としの意味とマナーは?喪主側と参列者のマナーを徹底解説

精進落としの意味とマナーは?喪主側と参列者のマナーを徹底解説

s-20170705_2203


精進落としといえば、葬儀が終わった後の会食のことだと理解している人が多いでしょう。その通りですが、ただの会食というわけでもなく、精進落としならではのマナーが存在します。

喪主側と参列者側にわけて、精進落としのマナーを解説します。

精進落としとは

精進落としとは、もともとは四九日に食べる忌明けのための料理のことです。仏教の考え方では、亡くなってから四九日目に浄土へ行けるかどうかが決まるといわれています。

故人が間違いなく浄土へ行けるよう、遺族は四九日のあいだ、肉や魚を断ち精進料理を食べるのが一般的でした。

四九日目になり、法要を終えると、遺族らは久しぶりに肉や魚のごちそうを食べる会食を設けていました。精進料理を食べる期間を終えるので、「精進落とし」と名前がついたのです。

現代では、食生活の変化や栄養学的な面、仕事や交際に差し支えるなどの理由によって、本来なら四九日目に行う精進落としを葬儀後に先取りしてしまうようになっています。葬儀日程全てが終了した後の「お疲れさま会」の意味もあります。

精進落としにおける喪主側のマナー

s-20170707_0920

忌明けのため華々しいメニューも可

表向きは精進料理中心であるべき通夜ぶるまいよりも、精進落としのほうが、華々しいメニューが許されます。故人が好きだったものをメニューに取り入れやすいといえるでしょう。

親族を中心とした招待制とする

通夜ぶるまいは通夜の参列者全員が参加対象ですが、精進落としの参加対象は親族と、特別故人と親しかった人たち、お手伝いをしてくれた人たちなどに制限されます。「自分は精進落としに出るべきだろうか?」と参加者を迷わせないため、招待券を配るのが一般的です。

大皿料理ではなく、めいめいのお膳が基本

精進落としでは、オードブルや多人数分の鮨桶をテーブルに置くのではなく、めいめいにお膳をもうけます。実際には、お弁当の形をとることが多いでしょう。辞退される方に包んで渡すのにも便利です。

僧侶もお誘いし、欠席の場合は御膳料か料理そのものを包む

精進落としでは、通夜ぶるまい同様、僧侶をお誘いします。辞退されたら、御膳料として5千円程度をお布施と別に包むか、料理そのものを包んで渡しましょう。

「献杯」は親族の代表者や僧侶にお願いする

結婚式などの「乾杯」にあたるものが精進落としにもあり、故人に献じるという意味を込めて「献杯」といいます。献杯は、親族の代表者か僧侶に依頼をしましょう。簡単に故人との思い出などを述べた後、「献杯」の発声をいただきます。

2時間程度で喪主あいさつとともに閉会する

献杯の発声があってから、歓談しながらの食事となります。2時間程度が経過したら、閉会の合図として喪主が挨拶をしましょう。

「宴もたけなわではございますが……」という切り出し方は葬儀の場にふさわしくないため、「まだまだ皆様のお話を承りたいと存じますが、そろそろお時間となりました」などと切り出しましょう。

あいさつでは、まず本日の会葬に感謝の気持ちを述べます。その後、今後一層の力添えをお願いして閉会のあいさつに代えるとしましょう。

親族だけの席なので追加の香典返しを渡す場合がある

精進落としの席では、追加の香典返しを渡すことがあります。親族からの香典は一般会葬者よりも金額が大きいので、受付の場で香典と引き換えに渡す香典返しだけでは、お返しが足りません。

よって、精進落としの席で追加の香典返しを渡すのです。

精進落としにおける参列者のマナー

s-20170707_0924

招待されたらできる限り出席する

精進落としの招待券をもらったら、できるだけ出席するのがマナーです。どうしても都合が合わず辞退する場合は、喪主へ丁寧に事情を話し、手渡される折詰だけでも受け取ります。

通常の会食とは違い、親族みんなで忌明けを共にする食事です。「飲み会?私はいいや」という態度で接しないよう気をつけましょう。

飲食の席だが羽目を外さない

通常の飲み会のような盛り上がりを見せないよう、お酒の進み方には十分気をつけましょう。酒癖が悪いと自覚している人は、車で来ているわけではなくてもソフトドリンクを選ぶなどといった配慮が必要です。

精進落としの席での粗相は、長らく親族が集まったときの語り草になってしまいます。

帰るときには必ず喪主や遺族にさりげない励ましを

精進落としが終わり、帰るときには必ず喪主や遺族に声をかけましょう。喪主は他の人の対応に追われているかもしれませんが、そんなときでもさっさと帰ってはいけません。辛抱強く自分の番を待つのがマナーです。

喪主は、精進落としに来てくれた人全員にご挨拶をしたいと思っているためです。

なお、声をかけたら、最後にはさりげない励ましの言葉を伝えるのがベストです。事情を知らない人からの能天気な励ましは遺族の気分を害しますが、親族からの温かい言葉は、遺族にとって何よりもほしいものでしょう。

とくに「いいお葬式でした」という言葉が、一日中気を張っていた遺族を安心させます。

まとめ

現代における精進落としの意味は2つあります。「忌明けを親族や故人と共にする」というものと、「お葬式の後のお疲れ会」というものです。単なる会食ではありませんので、招待には必ず応じ、場をわきまえた行動が必要です。

喪主側も、招待される親族側も、貴重なコミュニケーションの機会を大事にし、より一層絆を強固なものとしましょう。

厳選!おすすめの葬儀会社

おすすめ1

東京葬儀

口コミの評価ランキング1位!自社調べによるお客様満足度は96.8%!業界で初めての返金保証や、事前相談、専門家による無料の相続の相談や、葬祭費補助金申請のアドバイスなど、手厚いサポートが特徴です。当然葬儀自体もサポートは厚く、最初から最後まで専任担当者がつき、低価格で満足の行く葬儀が行える葬儀社です。

おすすめ2

イオンの葬儀

有名なイオングループの1つの事業である、イオンの葬儀です。有名なため、安心感があります。また、東京葬儀や小さなお葬式には劣りますが、リーズナブルな価格のプランを設けているのが特徴です。また、不透明になりがちな追加料金は無し。更に支払い方法がカードを含めて選択できるなど、ニーズに合わせつつ明確なサービスが提供できる仕組みをとっています。

おすすめ3

小さなお葬式

年間24000件(2016年4月時点)の葬儀を取り扱っている葬儀社です。定額料金での葬儀サービスをインターネットで初めて展開した会社で、メディアの露出も多く、非常に注目を浴びています。24時間365日受付を行なっている専門のコールセンターを設けており、価格も安く、評判も良いので多くの方が利用しています。