葬儀・評判 > 宗派から選ぶ > 浄土宗の葬儀の特徴

浄土宗の葬儀の特徴

candle for praying


浄土真宗の葬儀には考え方など通常の儀式と異なる点がたくさんあります。浄土真宗の中でもまた宗派が分かれており、それによっても作法が微妙に違ってきますので、葬儀に参列する際には十分気を付けましょう。

故人を供養しない

浄土真宗は親鸞を開祖とし、現在残ってる宗派の中でも数多くの信者がいます。南無阿弥陀仏を唱えることによって極楽浄土に行けると説いた師匠の法然の教えに対し、それより前に阿弥陀仏の力を信じることで極楽浄土に行けるとしたものです。基本的には浄土宗の考えを引き継いだものとなります。浄土真宗の葬儀には他の宗派と大きく異なる点があり、それは故人を供養しないということです。葬儀においての礼拝の対象は死者ではなく阿弥陀仏となります。浄土真宗の門徒は、死を迎えると阿弥陀仏により極楽浄土に迎え入れられることとなります。故人の生前の徳に対して、心から敬意を表しお礼をするという考え方です。ですので死者の成仏を願うという一般的な考えは破棄されます。一般的に存在する引導作法、追善回向、授戒の作法は浄土真宗の葬儀では行われません。さらに浄土真宗の中でも宗派が分かれており、それによってもまた微妙に儀式が異なります。10種類もの宗派に分かれていますが、主に大きな本願寺派と大谷派で形式が異なります。

宗派の中でも異なる流れ

浄土真宗の葬儀の流れは、まず、本願寺派では枕経の際に阿弥陀経が読まれ、納棺の際に納棺尊号の書付が棺の蓋に貼られます。その後、出棺勤行から焼香、拾骨にいたるまでは路念仏などそれぞれその場にあった念仏が唱えられたり、作法を織り交ぜながら最後に換骨勤行で御文章が読まれます。大谷派では大谷派は枕経の際には正信偈が読まれます。そして葬儀が2段階に分かれており、葬儀式第一では棺前勤行と葬場勤行が、葬儀式第二では告別式形式が行われます。葬儀式第一では短念仏十篇や路念仏などが読まれ、葬儀式第二でも動作の合間に路念仏や正信偈が読まれます。どの動作にもそれぞれ阿弥陀をその場に招いたり、開祖親鸞の教えを象徴していたりと一つ一つ意味があります。宗派の中でもさらに分かれており少々難しい点もあるかと思いますが、心を込めて丁寧に葬儀をすることが大切です。

浄土真宗の焼香、注意

葬儀にあたって注意する点もいくつかあります。浄土真宗は成仏を願うことのない宗派ですので、死後の幸福を願う言葉は使うのを控えましょう。例えばご冥福をお祈り申し上げます、や安らかにお眠りください、は一般的によく使われる言葉ですが、どちらも死後の幸福を願う意味が込められています。弔電や弔辞を頼まれた時はそれ以外の言葉を使って挨拶をしましょう。焼香の作法にも違いがあり、また本願寺派と大谷派で異なります。本願寺派は線香を額に押し頂くことはせず、1回だけ香炉にくべます。大谷派も線香を額に押し頂かず、こちらは2回香炉にくべます。

厳選!おすすめの葬儀会社

おすすめ1

東京葬儀

口コミの評価ランキング1位!自社調べによるお客様満足度は96.8%!業界で初めての返金保証や、事前相談、専門家による無料の相続の相談や、葬祭費補助金申請のアドバイスなど、手厚いサポートが特徴です。当然葬儀自体もサポートは厚く、最初から最後まで専任担当者がつき、低価格で満足の行く葬儀が行える葬儀社です。

おすすめ2

イオンの葬儀

有名なイオングループの1つの事業である、イオンの葬儀です。有名なため、安心感があります。また、東京葬儀や小さなお葬式には劣りますが、リーズナブルな価格のプランを設けているのが特徴です。また、不透明になりがちな追加料金は無し。更に支払い方法がカードを含めて選択できるなど、ニーズに合わせつつ明確なサービスが提供できる仕組みをとっています。

おすすめ3

小さなお葬式

年間24000件(2016年4月時点)の葬儀を取り扱っている葬儀社です。定額料金での葬儀サービスをインターネットで初めて展開した会社で、メディアの露出も多く、非常に注目を浴びています。24時間365日受付を行なっている専門のコールセンターを設けており、価格も安く、評判も良いので多くの方が利用しています。